about
就労継続支援とは
就労継続支援は、一般企業で働くことが困難な方への
就労の機会の提供や生産活動の機会の提供を目的とした福祉サービスです。
就労継続支援には、一般企業で働くことが困難な場合に、障がいをお持ちの方に対して、
就労経験の継続的な支援が受けられます。
就労継続支援を提供している事業所で雇用契約を結んで働いたり、
雇用契約を結ばずに自分のペースで仕事をしたり働くための訓練を受けることができます。
就労継続支援の「A型」と「B型」にも違いがあり、
主な違いとしては、雇用契約の有無やサービスの利用対象となる条件で、
もらえる報酬(工賃)もA型とB型で異なります。
flow
入所までの流れ
-
01
見学
まずはお問い合わせフォームまたはお電話でお問い合わせください。
-
02
体験利用
見学後に利用を希望される方は、1週間の体験利用ができます。
-
03
本格的な利用を希望
相談支援専門員が利用計画を作成し、市区町村に提出します。
-
04
利用契約
利用契約を結び、支援を開始いたします。
works
仕事について
安心して自信を持ち
自立を目指すためのサポート
-
support 01
個別支援計画
長期的な視点で入所者さんの成長を考え、必要な目標とステップを一つ一つ設定します。 6ヶ月単位で計画すると同時に、状況に合わせて毎日の目標も柔軟に決めていきます。
-
support 02
カウンセリング
相談があった際は必要に応じて個別カウンセリングを実施。個室で行われるので安心して相談できます。また、常にサポーターが「悩みを抱えている人がいないか」気を配っています。
-
support 03
自立支援スキル
生活リズムや食生活の整え方、飲んでいる薬の把握、自分らしく生きるための目標づくりなど自立に向けた様々なアクションを「自分自身」で行えるようになるためのサポートをしています。
-
support 04
施設外就労
サポーター同行のもと、外部の企業様内で働くことができます。一般企業へ就職した際、多くの場合は障害を持たない人と共にお仕事をしなければなりません。周囲と協力して働くためのノウハウを学べます。
就労例
- ・野菜工場勤務(就労外勤務)